初めましての方も、いつもご訪問いただきている方もご覧いただきありがとうございます(^_-)-☆
今日も最後までご覧いただけると嬉しいです(^^♪
先日、岡山市内にうっすらと雪が積もりました。
ここ数日冷え込みが厳しく、雪がぱらついた日はありましたが積もったのは今年初めてだと思います。
それに合わせて渋滞がひどかったです。。。
普段積もる事が無いので免疫が無いのでしょうね。
事故もとても多かったようです。
僕も普段通り仕事をしてきました(^^♪
そんな時でも仕事があるのがありがたいです。
皆さんは体調は崩されていませんか?(^_-)-☆
また冷え込みが厳しくなるみたいなので、しっかりと対策を行い乗り越えましょう。
さて今回は、管理しやすいオススメの低木を紹介したいと思います。
個人的にオススメの低木を紹介したいと思います。
是非参考にしてみて下さい(^^♪
それでは早速やっていきましょう(^_-)-☆
管理しやすいオススメの低木とは?!
![](https://shikisouteien.com/wp-content/uploads/2021/01/DE4C0896-BE47-4B64-9429-9A0C8F937E7B.jpeg)
ドウダンツツジ
この植物をご存じの方は多いのではないでしょうか。
ドウダンツツジは古くから人気の低木です。
基本的には和風のお庭に植えられる事が多いですが、洋風のお庭でもとても活躍します。
ドウダンツツジの特徴は通年を通して楽しめる植物だという事です。
春にはスズランのような白い小花を咲かせます。
秋には紅葉も楽しめ、とてもオススメの低木です。
成長も穏やかで管理がしやすいのも特徴的です。
枝ぶりも美しくとても活躍する低木です。
オタフクナンテン
この植物は知らない方が多いのではないでしょうか。
オタフクナンテンは名前の通り、ナンテンの仲間です。
ですが、ナンテンのように上に伸びる事は少なくふっくらとボリュームが出ます。
とても愛らしく可愛いです。
このオタフクナンテンは刈り込みや抜き剪定など、様々な仕立て方が出来ます。
葉はとても美しい赤色に発色するのでとても存在感が有ります。
和風のお庭でも洋風のお庭でも活躍します。
管理もしやすく、丈夫なのでとてもオススメの低木と言えるでしょう。
使い勝手が良いので是非検討してみてください。
カルミア
この植物も知らな方が多いのではないでしょうか。
カルミアは近年若い方を中心にとても人気の低木です。
特徴はコンペイトウのような小さく可愛らしい花です。
この花は初夏に一斉に開花します。
カルミアは常緑性なので冬にも葉を落とさないので人気の低木です。
基本的には和風のお庭でも洋風のお庭でも活躍します。
管理しやすく丈夫な生態をしているので、初心者の方にもオススメの低木と言えるでしょう。
これからまだまだ人気が出ると思いますので是非検討してみて下さい。
まとめ
![](https://shikisouteien.com/wp-content/uploads/2021/01/6141330D-A102-4718-B940-A88AA370FDD4-768x1024.jpeg)
いかがだったでしょうか?
低木はお庭の重要な役割をしています。
管理しやすく自分に合った低木を植え付けるようにしましょう。
さて次回は、鉢植えで管理するオススメのシンボルツリーを紹介したいと思います。
鉢植えでもシンボルツリーを生育する事は出来ます。
是非参考にしてみて下さい(^^♪
本日も最後までご覧いただきありがとうございました(^_-)-☆
コメント