今日もご訪問いただきありがとうございました(^^)/
ここ数日岡山は晴れ模様の日が続きました。
とは言っても不安定で場所によっては夕立などもあったようですが、傘を持たずに外出出来ました。
ニュースではGo Toキャンペーンが騒がれていますね。
様々な意見がありますが、とてつもない費用を注ぎ込んで行う政策のようなのでやるからには効果を期待しますよね。
しかし来客を期待していた観光施設などからも、手放しでは喜べないといった声が多いようですね。
個人的にも利用したいキャンペーンでしたが、今のタイミングとなると少し考えてしまいますね。。。
楽しみにしていた方も多いと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
もう少したらお盆休みなどの大型連休を有りますし、何処か遠出を計画されている方も多いのでしょうか。
飲食店や観光業などは今も厳しい状況が続いているようなので、この政策で状況が好転すると良いですね。
タイミングが合えば利用してみようかと思います(*^^*)
さて今回は、夏の暑さに強いオススメの多年草を紹介したいと思います。
比較的安価で手に入りやすい植物を中心に紹介したいと思います。
是非参考にしてみて下さい\(^^)/
それでは早速やっていきましょう(*^^*)
夏の暑さに強いオススメの多年草
アガパンサス
南アフリカが原産の日本でも人気のお花です。
水戸市5月~7月頃に涼やかな花を咲かせます。
最も特徴的なのは、花首がとても長い事。
開花期になると首を持ち上げ開花し、花火のようなとても鮮やかな花を咲かせます。
葉も光沢感があり茂ると、とてもボリュームが出て、迫力が出ます。
最近ではとても日本で人気の花で、花壇や鉢植えによく利用されています。
花は夏には嬉しい青色の涼やかな花で、使い勝手も良いです。
生態はとても丈夫で暑さにも強いです。
管理が苦手な初心者にもオススメの植物と言えるでしょう。
値段も比較的手ごろで、園芸店などで手軽に購入できます。
お庭に高低差が欲しい場合は、オススメのお花です。
ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリは南アメリカが原産の日本でも馴染みの深いお花です。
ニオイバンマツリの特徴は4月~7月頃に花を咲かせますが、この時期の気温を保っているとほぼ一年中花を咲かせる植物です。
剪定や環境によって成長を調整でき、大きくしたければ3mほどの樹木になるとされています。
花は、咲き始めは濃い目の紫色、時間が経つと薄い紫色に変化し最終的には白色に変化する面白い植物です。
とてもお得感のある植物として、人気の高い植物です。
ニオイバンマツリは基本的には地植えや鉢植えが向く植物です。
生態はとても丈夫で、暑さにも強いので管理のしやすい植物です。
初心者にもオススメの植物です。
価格も比較的安価で購入出来、園芸店の店頭などで見かけます。
ガザニア
ガザニアは南アフリカが原産の鮮やかな色の花が印象的な植物です。
ガザニアはとても花期が長く、春から秋まで花を楽しむことが出来る植物です。
花色もとても鮮やかで、オレンジに黄色、ピンクに赤、複合色などとても多くの花色がある事も魅力のひとつです。
使い勝手もよく、グランドカバーとしても人気の植物です。
基本的には花壇や鉢植えで生育することが多いです。
生態はとても丈夫で暑さに強く、生育しやすい植物です。
ですが寒さや多湿には弱いので、一年草として扱われる事もあります。
価格もとても安価で、手軽に購入できます。
時期になると園芸店やホームセンターの店頭でよく見かけます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
夏は中々花が咲くという印象がない方が多いですが、夏の暑さに強い多年草もあります。
特徴は様々ですので、用途や好みに合った多年草を植えてみてはいかがでしょうか?(^_-)-☆
さて次回は、今回に引き続き夏の暑さに強いオススメの多年草を紹介したいと思います。
皆さんの使い勝手の良い植物を紹介したいと思います。
是非参考にしてみて下さい(^_-)-☆
本日も最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/
コメント